【BBQはこれ一択】手作りハンバーガーが美味しすぎる!

料理

BBQといえば、肉や野菜を焼いて終わり、というイメージの人、多くないでしょうか?

えみたん
えみたん

えみたんの場合、BBQといえば、肉をひたすら焼き、〆で焼きそばや焼きおにぎりを作って、デザートにマシュマロを焼くのが定番でした

もちろん炭火の風味のお肉や、こんがり焼き目のついたとうもろこしは、絶品です。

ただ、それだけじゃちょっともったいない!!

えみたんがどっぷりハマったのが「手作りハンバーガー」です!

ほんの一手間で“映え”も“満足度”も倍増。とてもおすすめです。

手作りハンバーガーの魅力って?

BBQでハンバーガーを作るなんてちょっと面倒そう…と思われるかもしれませんが、手順さえしっかり押さえれば、意外と簡単なんです。

BBQで「肉を焼いてそのまま食べる」よりも、パティ+バンズ+トッピングという工程がある分、食べごたえ・楽しさ・満足感が段違い!

中でも最大の魅力は、炭火で焼いたパティの美味しさ。

炭火で網焼きすることで、余分な脂が落ちつつ、旨みはギュッと凝縮。外はカリッと香ばしく、中はジューシー。正直、下手なお店のハンバーガーよりずっと美味しいです。

さらに、炭火の香りがほんのりバンズや野菜にも移って、「アウトドアでしか味わえない特別感」があるのもポイント。

もちろん見た目の「映え」もいうことなし!

えみたんが自作したハンバーガーがこちら🎵

お皿や串などで可愛くアレンジして、さらに気分を上げています🎵

手作りハンバーガーの作り方

用意するもの

ベースはとってもシンプル。
お好みでアレンジも自由自在です。

  • バンズ ※1
  • 牛豚合挽肉もしくは牛挽肉
  • レタス
  • トマト
  • スライスチーズ
  • 塩・こしょう ※2
  • マヨネーズ
  • ケチャップ
  • マスタード

※1
取り扱っているスーパーが少なく、意外と入手困難⚠️事前に下調べしましょう。また賞味期限が短いので、その点も注意⚠️

おすすめはこちら。

サイズがちょうど良く、ゴマ付きで見た目もいい🎵

ゴマ付きハンバーガーバンズ4個入 | 第一パン

※2
岩塩をベースに、ハーブなどがブレンドされた調味料を使ってしまうのがおすすめです。

おすすめはこの2つ。

クレイジーソルト ホテルレストランサイズ 269g x 2本 | Costco Japan
2本入・シュリンク クレイジーソルトホテルレストランサイズ2本セット (269g x 2本) 質量:620g クレイジーソルトホテルレストランサイズ 269g サイズφ66 x H160mm x 2本 原材料:岩塩、ペッパー、オニオン、ガー...
雪塩かける バーベキュー塩(小瓶)
トーストにも、お肉にも♪ ガーリックのチップがブレンドされている、存在感たっぷりの塩です。 ガツンとした強気な味わいがクセになるかも! カリっと焼いたパンにバターをたっぷり塗って振りかけるだけで、本格ガーリックトーストの出来上がり! 「かけ...

作成手順

① パティの準備

パティはシンプルに肉のみで作るのがえみたん流です。
炒めた玉ねぎなどを混ぜてももちろん良いと思いますが、手間ですし、肉のみで十分美味です!

手順は以下の通り。

  1. 牛豚合挽肉もしくは牛挽肉を、一人当たり120グラム程度になるように丸くする
  2. バンズの直径より少し大きくなるように平たく成形する(焼くと縮むため)
  3. パティの両面に塩・こしょう(ブレンド調味料)をまんべんなく振る

成型する際にしっかり固めることで、焼く際にパティが崩れず、綺麗なハンバーガーが作れますよ。

成型作業を効率的に、また精度高くやるのにとてもおすすめなプレスアイテムがこちら。

丸めた肉の塊をプレス機に入れて、しっかり体重を乗せて潰します!

プレス機に肉がくっついてしまうので、ラップやクッキングシートを敷くのがおすすめです。

BBQの場合火おこしに時間がかかることもあるので、敷いたラップ等でパティを包んで、冷蔵庫などに保管しておいたりもできますし、プレス機の片付け(洗い物)が楽になりますよ。

また作業時は、100円ショップで買える使い捨て手袋を着用すると衛生的にも良いです。

均等なサイズのパティが出来上がり、しかもガッチリ固められて、崩れにくい!

② 野菜の準備

☑️レタスは手でちぎってちょうど良いサイズにします🥬えみたんはいつも1、2枚挟んでいますが、お好みで🎵

☑️トマトは厚めに輪切りします🍅ある程度分厚くすることで、いろいろ挟む段階でいい重しになり、綺麗なバーガーになります。

③ ソースの準備

ソースは完全に好みの世界なので、味見しながら、いい感じに仕上げてください!笑

参考までに、えみたんは1人当たり、

マヨネーズ大さじ2、ケチャップ大さじ1、マスタード大さじ1

を混ぜ合わせています。

個人的にはやはりマヨネーズ多めが美味しい気がします。ケチャップ多めにすると、酸っぱさが強くなるので注意です⚠️

ソースは片付けの際、ベトベトして洗い物がめんどくさいので、コンビニコーヒーの空容器などの中で作り、もし余ってしまってもそのまま捨てられるようにするのがおすすめです。

なおハンバーガー作りにハマっていたとき、ソースをたくさん作り置きしたことがあるのですが、不味くなったので、ソースは食べる前に都度作ることを推奨します・・!

④ 火おこし

BBQなので、食材の準備に加え、火の準備も必要となります。

一人で作成している場合は、食材の準備が一通り完了してから、火おこしに移りましょう。なお全て屋外で準備をしている場合、特にパティは温度管理に気をつけてくださいね・・!

何人かで分担している場合、火おこしは時間がかかるので、①〜③と並行して火おこしするくらいが、時間的にはちょうど良いかと思います。

(火おこしについては、当記事では割愛します)

⑤ 網で焼く

火をおこせたら、以下の順に焼いていきます🔥

  1. パティを裏表焼く

    焼き加減はお好みで🎵
    網に、あらかじめ油を塗っておくとひっくり返すときに綺麗にできますよ。
  2. バンズを焼く

    パティがおおむね焼き終わったら、直火が当たらない端の方で、バンズを焼いていきましょう。
    カリッとさせる程度でOK。そうすることで、この後塗るソースがバンズに染み込んで、べちゃっとなってしまうことを防げます。
  3. パティの上にスライスチーズを乗せて、少し溶かす
えみたんは2段タイプのBBQセットを使っているので、2段目でバンズを焼き、焦がさないようにしています!

⑥ ハンバーガーの形に整える

ここまでできたらもうほぼ完成です!
ハンバーガーの形にしていきましょう。

  1. 焼いたバンズにソースを塗る

    薄味が好みならバンズの土台のみに、しっかり味をつけたい場合はバンズの蓋にも塗りましょう。
  2. 順番に具材を挟んでいく

    えみたんは下から
    バンズ(土台)▶️レタス▶️トマト▶️パティ▶️スライスチーズ▶️バンズ(蓋)
    の順番で作ってます(^^)
  3. バーガーピック(やや太めで長めの串)を刺して固定し、バーガー袋に包んで完成☆

次のBBQ、絶対ハンバーガー試して!

お肉を焼くだけのBBQももちろんおいしい。
でも、ほんのちょっと工夫するだけで、ワンランク上のアウトドア体験に!

手作りハンバーガーは、味・見た目・楽しさ、全部が揃った最高のBBQメニューです。

ぜひ次のBBQでは、みんなでワイワイ手作りバーガーを楽しんでみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました